NO45_1

ミネラルウォーターとは?意味や種類、含まれる成分を解説

多くのミネラルウォーターが市販されていますが、「そもそもミネラルウォーターってなんだろう」と疑問を感じたことはないでしょうか。実は、国内で市販されているミネラルウォーターは「ミネラルウォーター類」という分類があり、そのなかでもいくつかの種類があります。

 

本記事では、ミネラルウォーター類の種類や、ミネラルウォーターに含まれる成分、硬水と軟水の違いまで紹介します。

目次

    ミネラルウォーター類とは?

    ミネラルウォーター類とは、「水のみを原料とする清涼飲料水」と食品衛生法で定められている飲料水です。

    ミネラルウォーター類はさらに「ナチュラルウォーター」「ナチュラルミネラルウォーター」「ミネラルウォーター」「ボトルドウォーターまたは飲料水」に分類され、一般的に市販されているミネラルウォーター類は、このうちのどれかとして扱われています。

     

    「ミネラルウォーター類」の分類のなかに「ミネラルウォーター」があるので、「どう違うのだろう」と混同してしまう方もいるかもしれません。それぞれの違いは後述するので、参考にしてください。

     

    ミネラルウォーターをはじめとする水の種類について

     

    NO45_2

    本章では先述したミネラルウォーター類の種類を、項目ごとにご紹介します。

     

    ナチュラルウォーター

    ナチュラルウォーターは、特定の水源から採水された地下水を原水としている水です。なかでも、沈殿やろ過、加熱処理以外の物理的・科学的な処理が行われていない水がナチュラルウォーターとなります。

     

    ナチュラルミネラルウォーター

    ナチュラルミネラルウォーターは、ナチュラルウォーターと同様に特定の水源から採水された地下水を原水とする水です。ナチュラルウォーターとの違いは、「地下でミネラルが溶解したか」にあります。地下水は地表から浸透して地下にあるとき、ミネラルが溶け込む場合があります。このような地下水からつくられた水を「ナチュラルミネラルウォーター」と呼んでいます。

    ナチュラルミネラルウォーターも、ナチュラルウォーターと同様に沈殿やろ過、加熱処理以外の物理的・科学的な処理は行われていない水です。

     

    ミネラルウォーター

    ミネラルウォーターは、ナチュラルミネラルウォーターのうち、品質安定のためなどで沈殿やろ過、加熱殺菌以外の処理が加えられた水です。

    行われる処理には、品質を安定させる目的でのミネラルの調整、ばっ気処理(水に空気中の成分を吹き込む処理)、複数の水源から採水したナチュラルミネラルウォーターの混合などがあります。

     

    ボトルドウォーター(飲用水)

    ボトルドウォーターは、「ナチュラルウォーター」や「ナチュラルミネラルウォーター」、「ミネラルウォーター」以外の飲用水です。

     

    ボトルドウォーターの原水には純水や蒸留水、河川の表流水や水道水などがあります。

    処理方法に特段の制限はありませんが、ペットボトルなどの容器につめられて販売されている製品は食品衛生法に定められている水質基準を満たしているため、安心して飲むことができます。

     

    ミネラルウォーター類に含まれる成分

    市販されているミネラルウォーター類に含まれるミネラルやその含有量は、製品によりさまざまです。主な成分にはカルシウムやナトリウム、カリウムやマグネシウムがあります。

     

    カルシウム

    カルシウムは人の身体に最も多く存在するミネラルです。骨や歯を形成する大切なミネラルであり、成人男性で1日あたり700~800mg、成人女性で650mgの摂取が推奨されています。

     

    なお、カルシウムは水の硬度に影響を与えていて、カルシウムが多く含まれるミネラルウォーターは重い口当たりを感じたり、苦みを感じたりする場合があります。

     

    ナトリウム

    ナトリウムは細胞の浸透圧などに作用する必須ミネラルです。ナトリウムは主に食塩などから摂取されることが多くなっています。1日あたりの推奨摂取量は成人男性で7.5g未満、成人女性で6.5g未満です。

     

    カリウム

    カリウムは細胞の浸透圧の調整に作用する必須ミネラルです。ナトリウムを排出しやすくする作用があるため、塩分の取りすぎが気になる方にとって、体内のナトリウムの調整に役立ちます。

     

    カリウムの1日あたりの推奨摂取量は、生活習慣病の予防を目的とした場合、成人男性で3,000mg以上、成人女性で2,600mg以上となっています。

     

    マグネシウム

    マグネシウムも人の身体に必要なミネラルで、骨の形成や代謝を支える栄養素です。酵素を活性化させる働きがあり、体温や血圧の調整も支えるミネラルとなっています。食事でマグネシウムを摂取しすぎることはありませんが、サプリメントなどを摂取しすぎると下痢の原因となる場合があります。

     

    マグネシウムもカルシウムと同様に、水の硬度に影響を与えるミネラルです。水の硬度(硬水と軟水)の違いは、次の章で解説します。

     

    硬水と軟水の違い

    NO45_3

    「硬水」と「軟水」という言葉を聞いたことはないでしょうか。硬水と軟水は水に含まれるカルシウムやマグネシウムの量によって決まります。

     

    たとえば、日本の水は軟水の場合が多くなっています。これは、日本の河川は比較的短いものが多いので、水に溶け込むカルシウムやマグネシウムの量が少ないためです。一方、ヨーロッパなど長い河川が多い地域では、溶け込むカルシウムやマグネシウムの量が多くなり、硬水となる場合があります。

     

    同じ市販のミネラルウォーターであっても、採水される場所などにより、含まれるカルシウムとマグネシウムの量が異なり、硬度も違ってきます。水の硬度は口当たりなどにも影響してくるので、市販のミネラルウォーターを飲み比べて自分の好きな口当たりのものを選ぶことも、ミネラルウォーターの楽しみ方のひとつです。

     

    RO水でもミネラルが含まれた水がある

    ボトルドウォーターに含まれるRO水は、ROフィルターという最先端技術で、原水の中に含まれる不純物を徹底的に除去された水を言います。ろ過の段階で水の成分以外はほぼ除去されるので、原水に含まれているミネラルも同時に除去されます。そのため、RO水は安全だけどおいしくない。と思われている方も多いかと思いますが、たとえば宅配水のクリクラでは、原水をROフィルターで純水にした後、良質なミネラルをバランスよく配合しています。クリクラのROミネラル水に含まれる主なミネラルは下記のとおりです。

     

    6af3a38f379b86e46028e86ddfc554c9

    クリクラのROミネラル水はカルシウムとマグネシウムを黄金比で配合しており、日本の方にも飲みやすい軟水で、安全性とおいしさを両立させた水を提供しています。

     

    クリクラのウォーターサーバーで暮らしにおいしい水を

    手軽に安全でおいしい水を暮らしに取り入れたい方には、クリクラのウォーターサーバーがおすすめです。

     

    クリクラのウォーターサーバーの多くがレンタル料無料※で使用でき、専任の配送員がいるので、ボトルのお届けからサーバーの設置、空ボトルの回収も全て対応してもらえます。ウォーターサーバーの使い方や季節に合わせたボトルの注文本数も、豊富な知識をもつ配送員に相談できるので、安心して利用できます。

    さらに、クリクラでは水質の安全性だけでなく、ウォーターサーバーのメンテナンスも充実。年に一度、新品同様にしたウォーターサーバーと交換しています。

     

    ウォーターサーバーを導入するか悩んでいる方でも、クリクラなら無料お試しができるので、ぜひお水の味や使用感など、お試しをしながら確認しておくのもおすすめです。

     

    ※3ヶ月でご利用本数が6本未満の場合サーバーレンタル料(1,100円/月・税込)が 必要となります。サーバーの無料貸し出しは、一世帯・一事業所につき一台とさせていただきます。

     

    生活においしくて安全な水を取り入れてみよう

    ミネラルウォーター類とは、食品衛生法で「水のみを原料とする清涼飲料水」とされている水のことです。市販されているミネラルウォーター類には、「ナチュラルウォーター」や「ナチュラルミネラルウォーター」などの種類があります。

     

    主なミネラル成分はカルシウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムがあります。カルシウムやマグネシウムの含有量によって硬水や軟水の違いもあるので、気になる方は製品の成分量などをチェックしてみましょう。

     

    日々の生活で、おいしくて安全な水を飲みたい方には、ウォーターサーバーがあると、夏の暑い日には冷えた水を、冬の寒い日にはお湯をというように、シーンに合わせて使い分けができて便利です。ウォーターサーバーの導入を悩んでいる方は、クリクラの無料お試しで、ウォーターサーバーのある暮らしを体験してみるのはいかがでしょうか。

    記事一覧へ戻る