SUSTAINABILITY サステナビリティの取り組み

安全でおいしい水は、豊かな森から生まれる

「クリクラの森」
プロジェクト
CreCla Forest Project

森には「きれいな水を作り、美しい環境と生きものたちを守り、土砂災害から人々の生活を守る」という大切な役割があります。水源を豊かにする森を守ることは、暮らしにお水をお届けするクリクラの大切な使命であること、また、土砂災害などを防ぐ防災にもつながります。このように水資源の確保や荒廃による土砂災害を未然に防ぐ森づくりに貢献していくことを目的に、「クリクラの森プロジェクト」と称して、植樹の活動を行っています。

クリクラの森 Crecla's Forest

クリクラの森プロジェクトでは、
全国の森林の再生と地域振興に取り組む
認定 NPO 法人環境リレーションズ研究所の活動に賛同し、
2021 年よりプレゼントツリー・プロジェクトに参加。
全国各所にて毎年365本の木を植える植樹活動を行っています。

クリクラの森 山梨県笛吹市

2021年・2022年・2023年は、山梨県笛吹市笛吹芦川にて植樹を実施。
笛吹芦川は黒岳から流れる芦川上流の山里。
カラマツの伐採跡地に広葉樹を植え水源林再生を目指して、人々を災害から守り、多様な生き物を育む水源の森づくりを行っています。
所在地
山梨県笛吹市芦川町上芦川
樹種
ブナ、ミズナラ、ヤマザクラ、キハダなど
2021年
植樹前
植樹後
(現在成長中)
2022年
植樹前
植樹後
(現在成長中)
2023年
植樹前
植樹後
(現在成長中)

クリクラの森 熊本県山都町

2024年は、熊本県山都町で植樹を実施。山都町は日本の有機農業発祥の地といわれています。
山都町内の高齢化・過疎化による耕作放棄地に地元植生の広葉樹を植えることで、本来の森の姿を蘇らせ、美しい景観と多様な生物を守ることを目指しています。
所在地
熊本県山都町犬飼
樹種
アカガシ、シラカシ、タブノキ、ヤマザクラなどの広葉樹
2024年
植樹前
植樹後
(現在成長中)

クリクラの森 神奈川県横須賀市

2025年は、神奈川県横須賀市の 「湘南国際村めぐりの森」で植樹を実施。めぐりの森では、大規模開発跡地を自然の森に戻すための植樹が行われています。めぐりの森の植樹 は、森林の早期形成が期待できる「混植・密植方式」を採用。土地本来の森林を形成するには 200~300年 かかるところ、わずか10分の1の20~30年で森林形成が可能といわれています。
所在地
神奈川県横須賀市
樹種
タブノキ、アカガシ、スダジイなど35種
2025年
植樹前
植樹後
(現在成長中)

「プレゼントツリー」とは

認定NPO法人環境リレーションズ研究所が2005年1月に開始したプロジェクト。国土の約7割が森林に覆われている日本なので、「森づくり」は「国づくり」でもあると提唱、プレゼントツリーの「プレゼント」には、大切な人へのプレゼント、という意味と、その地域の森へのプレゼント、延いては地球へのプレゼント、という意味が込められています。「贈りものに樹を植えよう!」をスローガンに、大切な人や自分自身のために樹を植えて、森林再生と地域振興につなげる活動です。森には、人が手を入れることで維持される里山(林)等があります。プレゼントツリーの森に植えられた苗木は、地元の協働者によって、最低10年間保育管理されます。森林経営を地元の方々に委託することにより、協定期限後も「地域の森」として、地元でしっかりと管理できる基盤をつくっています。